先日、『SOUL忘れたっていいじゃない』、きひみロイドバージョンときひみ歌唱バージョンを公開しました。
youtu.be
youtu.be
気合を入れて作った作品なのですが、再生数が全く伸びなくて泣いていますヾ(๑╹◡╹)ノ"
なにしろ、ざっくり作った前回のキーボード動画の再生数の半分以下というねヾ(๑╹◡╹)ノ"
youtu.be
どうか、みなさま、応援、拡散、よろしくお願いしますヾ(๑╹◡╹)ノ"
そこで、今回は、『SOUL忘れたっていいじゃない』を10倍楽しくご覧いだこうと、歌詞とイラストの簡単な解説的なものを書いたのでございます。
◆八十日目《やっとかめ》 名古屋弁で「久しぶり」の事。実際にこの方言を使う人は、今ではもういないと思われるが、私は二十年くらい前に、目医者の待合室で老婆同士が言っているのを聞いた事がある。
◆徳川宗春 尾張藩主。牛に乗り珍奇な装束で出掛けたという。
kihiminhamame.hatenablog.com
◆人の噂も七十五日 どんな噂話も七十五日もたてば忘れられるという事。でも、今は七十五日たっても忘れてくれなかったりするよね。
◆庚申待《こうしんまち》 庚申の日の夜、寝ている間に、体から三尸《さんし》の虫が出て、閻魔大王に日頃の悪事を報告するというので、徹夜して三尸の虫が出て行かないようにする行事。庚申待を続けた記念に建てられた庚申塔には、よく三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)が彫られている。
◆蓼食う虫も好き好き 辛いタデを食べる虫もいるように、人の好みもそれぞれという事。
◆『鈍根草《どんごんそう》』 ミョウガを「鈍根草」、タデを「利根草《りこんそう》」と言う事をふまえた狂言。
kihiminhamame.hatenablog.com
◆周利槃特《しゅりはんどく》 もの覚えが悪かった仏陀の弟子。彼の墓から生えたのが名荷《みょうが》だという。仏陀からはひたすら掃除をすることを命じられ、レレレのおじさんのモデルとも言われる。
◆アカシックレコード 宇宙誕生から全ての情報がたくわえられている記録層。
◆明石 兵庫県明石市。蛸が名物。
◆蛸と海女 葛飾北斎の春画。
◆『金草鞋《かねのわらじ》』 十返舎一九作の黄表紙。狂歌修行のために旅をする二人組の珍道中記。
kihiminhamame.hatenablog.com
◆旅の恥はかき捨て 旅先で恥をかいたとしても、その場限りだという事。
◆南瓜《かぼちゃ》に目鼻 丸顔で太っていてブサイクな女性の事。カボちゃんに失礼よね。
kihiminhamame.hatenablog.com
◆冥加《みょうが》 神仏の加護《かご》のこと。
◆弁才天 音楽などの女神。白蛇の化身とも。
kihiminhamame.hatenablog.com
とりあえず、私は紅白のオファーを受けれるように、大晦日のスケジュールを空けてあるわよヾ(๑╹◡╹)ノ"
◆きひみの「ほしい物リスト」ヾ(๑╹◡╹)ノ"
5月3日は、きひみハマめの誕生日ヾ(๑╹◡╹)ノ"
◆インフォメーション
井原西鶴の大著、『男色大鑑』の一般向けの現代語訳が発売されました♪
北見花芽(きひみハマめ)の中の人もちょっと書いてるので、興味のある方も無い方も、下のアマゾンリンクから、お買い求めくださると狂喜乱舞します♪
※ 書店で買っても、北見花芽の中の人には直接お金が入らないので何卒。

- 作者: 染谷智幸,畑中千晶,佐藤智子,杉本紀子,濵口順一,浜田泰彦,早川由美,松村美奈,あんどうれい,大竹直子,九州男児,こふで,紗久楽さわ
- 出版社/メーカー: 文学通信
- 発売日: 2018/12/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
◆拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
(はてなIDをお持ちでない方でも押せますし、コメントもできます)
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします。